2015-02-24 Tue
山形七日町カルチャーセンター(セブンプラザ5F)やまがたカルチャー&健康センター(東原町、元社会保険事務所の所)
山形の方もCherryの教室の広告がでました。
どちらもモンステラハウスの作品を展示させていただいてます。
ハワイアンキルトは
1820年代にイギリス人宣教師によって伝えられたと言われて
おり、洗濯したシーツを干していた時、植物の葉や花がそのシーツ
に影を落としたのがハワイアンキルトのデザインの素とも言われてます。
伝統のハワイアンキルトはタペストリーやベッドカバーが主ですが、
ステラ先生はハワイの先生から直接伝授されたわけでなく
日本人特有の器用さ、日本の文化にあった作品を作り続け
「アップリケキルト」とよんでいるそうです。
でも、ハワイで生まれて育った伝統のあるハワイアンキルトは
カプ(タブー)や色々ないわれがあり、それもきちんと
頭に入れておかなければならないと思います。
さて、ジョンダーナもまもなく実践に入ります。
山形弁で「上手」を「じょんだ」と言います。
上手だね、は、じょんだーと言います。
ちなみにCherryの名付け親は、ステラ先生のお母様。
ニックネーム何にする?となり、即座に側にいたステラママが・・。
全員一致で、即決定でした。
ステラよりお知らせ
MonsteraHouseのblogはこちらから
■MonsteraHouseの動画はこちら■
↓ ハワイアンキルト ランキングに参加しております! 1日1回ぽちっと応援よろしくお願いします♪ ↓

にほんブログ村

ハワイアンキルト ブログランキングへ
※MonsteraHouseの作品の全ては主宰Stellaが全てデザインしております。
HP、WEBSHOP及びBlog掲載の作品画像の無断転載、当画像利用においての製作販売・キット販売・及び当店のパターンを使用した商用利用(営利目的での利用)は固くお断りいたします。
また、MonsteraHouse認定インストラクター以外の教室では、MonsteraHouseのキットを用いてのレッスンは固くお断りします。
※個人的なBlogやSNS等に掲載する際には、モンステラハウスデザインと書いてくださるとうれしいです♪
ご不明な点があればお問い合わせください。